「学ぶって楽しいな!」
「はじめてでも安心!」
「あ、学校で習ったやつだ!」
「検定対策もバッチリ!」
「姉妹や友達と一緒で安心」
2020年度から、プログラミング教育が全国の小学校で必修化されますが、和歌山県ではなんと、全国に先駆けて、すでに小中高でプログラミング教育が始まっています。”IT”にコミュニケーションの”C”を加えた”ICT”スキルは、これからの時代にさらに必要不可欠なスキルとして、重要視される時代になりました。
本校では、ICTスキルの基礎として、タイピングやOfficeソフトも学びながら、ゲーム/Web/ロボット制作を通して、プログラミング的思考を習得します。パソコンや、スマートフォンをほとんど触ったことがなくても、数ヶ月で自分のオリジナル作品を作ることができるようになります。
プログラミングを通じて、「論理的に考えて企画する力」「自分自身で形にする力」「人に自分の考えを伝える力」を養います。
絶賛子育て中のママ先生が、学校教育の現場で実績を出している理論をもとに、子どもたちに内在する可能性を引き出し、楽しみながら学べる環境を提供します。また、人と協力し共同で取り組む上で大切になる、コミュニケーション能力も身につけられる教室です。
フランチャイズ展開している教室では、プログラミングの知識がない先生が、パッケージ化された内容を教えているケースがあります。WESスクールでは、現役のシステムエンジニアが指導するため、お子さまのやりたい!に応じて、本格的な学習内容を柔軟に提供します。
和歌山県は、『きのくにICT教育』の一環として、県下の小中高のプログラミングの授業に、先生や生徒の学びの支援のために、専門家を派遣しています。講師は、その支援員として実際に市内外の小中高に支援に行っており、和歌山県内の学習指導要領を知り尽くしています!
これから買う人にはアドバイスもします。また、貸出用のPCもご用意しております。※PCのレンタルをご希望の場合は、1回につき500円(税込)かかります。
授業のコマが決まっていないので、ご都合に合わせた自由な時間から開始できます。また、都合がつかずお休みした場合も、一カ月以内であれば、別日に振り替えも可能です。
選べる2つの基礎コース!
1000円(税込) / 60分
ゲームやYouTubeが好き!
ゲーム開発やWeb制作を通して、 プログラミングの仕組みを学び、ICTの基礎を身につけます。(※和歌山県内の小中高の授業で、実際に扱っているソフトやWebサイトを利用して学びます。)
ものづくりやロボットが好き!
ブロックを組み立ててロボットを作り、プログラミングで命令をして、 モーターやセンサーの活用や機械が動く仕組みを学びます。
迷っていても大丈夫。
こどもの好き!や興味に合わせて、コースから相談に乗ります。
実用的なプログラミングスキルに挑戦します。アプリ開発や、AIを活用したチャットボットの作成などを行います。
ITデジタルデザインを学びます。グラフィックツールでのイラストや実用的なWebサイトを制作します。
プログラミングとロボットテクノロジーを体験し、大会出場を目指します。
対 象:幼児(4歳以上)・小学生・中学生・高校生
入会金: 15,000円(税込)
月 謝:下記プランからお選びください※ロボットプログラミングコースをご希望の場合は、別途ロボットの教材費代がかかります。
別費用:レッスンの際に、PCやタブレットをレンタルする場合は、1回につき500円(税込)
時間割:平日16:00~18:30 のうち、自由な時間から45分~90分間(ご希望のプランによります)
※曜日や時間帯は、調整できますので、ご相談ください。
授業料 7,500円(税込)
和歌山大学システム工学部卒業後、東京にある人材教育のコンサルティング会社にシステムエンジニアとして入社。入社1年目に、同社の新人賞を受賞。業務基幹システムや会員サイト、ECサイトなどの企画、設計、開発、保守、運用まで、幅広く担当。第二の故郷和歌山に戻り、2018年に第一子を出産。国家資格である、応用情報技術者試験に2019年に合格。次世代を担う子どもたちにとって、これからの時代に必要不可欠な力を引き出す支援をしたい!という想いから、心理学をもとにしたICT教育事業で、2019年10月に独立。その後、半年間は、和歌山県内の高校で非常勤講師として教鞭を執った経験をもつ。独立後は、県主導の『きのくにICT教育』の一環として、和歌山県内の小・中・高の各学校のプログラミング授業の支援を行いながら、フリーのシステムエンジニアとしても活動している。また並行して、教育現場で実績がある心理学を学んでおり、2021年に選択理論心理士に合格。講師活動も行っている。